東山区– category –
-
東山区
京都霊山護国神社
【維新の志士たちを祀る護国神社 今も訪れる人が絶えない】 京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)とは 慶応4年=明治元年(1868)、明治天皇の詔により、幕末の動乱れ倒れた志士たちの招魂祭が営まれ、霊山官祭招魂社が建立されたことが... -
東山区
無鄰菴
【日露開戦を決定した無鄰菴会議が開かれた山県有朋の別荘】 無鄰菴(むりんあん)とは 無鄰菴は、元老・山県有朋()の別荘で、明治29年(1896年)に完成した。有朋が長州(山口県)に建てた草庵が隣家のない閑静な場所であったことから名付けられたこと... -
東山区
祇園佐川急便
【送る荷物が無くても入れる祇園の佐川急便】 祇園佐川急便とは 「祇園佐川急便」は、祇園町南側を集配エリアとした佐川急便の祇園サービスセンターで、平成22年(2010年)6月に誕生した。店内にはカウンターや保管棚・冷蔵庫があり、通常のサービスセンタ... -
東山区
清水寺
世界遺産(古都京都の文化財) 【「清水の舞台」で知られる東山の名刹】 清水寺(きよみずでら)とは 778年(宝亀9年)、延鎮()居士から霊木を授かり、千手観音像を彫り上げて祀ったことが始まり。 その2年後、坂上田村麻呂が妻の安産祈願のため鹿の生き... -
東山区
方広寺
【「国家安康 君臣豊楽」に家康が激怒、豊臣家と運命をともにしたお寺】 方広寺とは 豊国神社の北側に建つ方広寺は、豊臣秀吉が天正14(1586)年に母の菩提寺として創建。 当時は高さ19メートルの木造大仏を安置する巨大な大仏殿(正面82メートル、奥行き5... -
東山区
豊国神社
【太閤秀吉を祀る神社 国宝の唐門は伏見城の遺構】 豊国神社とは 慶長3(1598)年に63歳で死去した豊臣秀吉の遺体は、遺命により東山・阿弥陀ヶ峰に葬られ、翌年には広壮な社殿がその山腹に創建された。 後陽成天皇から正一位の神階と豊国大明神()の神号... -
東山区
耳塚(鼻塚)
耳塚(鼻塚)とは 16世紀末、天下を統一した豊臣秀吉がさらに大陸にも手を伸ばそうとして朝鮮半島に侵略した、いわゆる「文禄・慶長の役(壬辰・丁酉の倭乱)」(1592~1598年)では、朝鮮側へ多大の被害と悲劇をもたらした。 秀吉配下の武将は、 古来一般... -
東山区
三十三間堂(蓮華王院)
【柱間33間の本堂に並ぶ 1001体の千手観音像は圧巻】 三十三間堂(蓮華王院)とは 正式名称は「蓮華王院()」と呼ばれている。この数字は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表している。 長寛2年(1164)に後白河上皇の勅願によって平清盛が創建し... -
東山区
六波羅蜜寺
【平家一門栄華の跡 空也上人立像や平清盛坐像などを所蔵】 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)とは 応和3(963)年、醍醐天皇の皇子とされ「市聖()が大般若経六百巻の書写を10年以上かけて成し遂げ、鴨川の東岸に一堂を建ててこれを供養した。 のちに西光寺...
1