羅城門跡について
弘仁7年(816)に大風により倒壊し、その後再建されたが、天元3年(980)の暴風雨で再び崩壊した後は再建されることはなかった。
11世紀前半に藤原道長が法成寺造営のため、門の礎石を持ち帰った記述が『
付近の発掘調査では、羅城門に関わる遺構は見つかっていないが、東寺の木造兜跋毘沙門天立像国宝や、三彩鬼瓦重文は、この門にあったものと伝えられている。
羅城門跡のデータ
見学自由
アクセス
市バス「羅城門」バス停から徒歩すぐ
駐車場:なし 京都市南区花園児童公園内(
参考文献
- 現地案内板