市バスと京都バスの均一区間が乗り放題になる乗車券は、2018年3月に「バス一日券」としてリニューアルしました。詳しくはこちら。
市バスの均一区間内なら1日乗り放題となる乗車券カードです。均一区間で3回以上バスに乗る場合はこのカードを使うとおトクになります。
販売金額
大人500円 小児250円
利用方法
購入後、最初にバスに乗る場合は降車時にカード読み取り機にカードを挿入すると、裏面に日付が印字されます。2回目以降は、降車時に裏面の日付を運転手に呈示して降車します。整理券車では、乗車時と降車時にカードを読み取り機に入れる必要があります。
優待料金施設
利用日当日に限り、弥栄会館ギオンコーナー・京都水族館・よしもと祇園花月が優待割引料金で入場できます。以前は付属するガイドマップに割引券・優待券が付いていましたが、現在はついていません。上記施設のみの優待です。
販売場所
市バス・地下鉄案内所、定期券発売所、市バス営業所、市バス車内(数に限りがあります)、市内宿泊施設(一部)など
注意事項
※以下の区間は利用できません。別途運賃が必要です。
大原方面(三千院・寂光院等)修学院方面(修学院離宮・曼殊院・詩仙堂等)高雄方面(神護寺等)貴船・鞍馬方面(貴船神社・鞍馬寺等)
嵐山・嵯峨野方面(天龍寺・渡月橋・大覚寺等)は2014年3月22日より利用可能になりました。
※市バス・京都バス以外の民営バスや市営地下鉄では利用できません。
関連リンク
・市バス専用一日乗車券カード(京都市交通局)
・京都市域におけるバス均一運賃区間の拡大について(京都市交通局)(PDFファイル)